保育内容
四季の行事
クラス紹介
行事便り
- 2012年9月
敬老のつどい - 2012年9月
十五夜団子作り - 2012年12月
クリスマス - 2012年12月
おもちつき - 2013年1月
新年を祝う会 - 2013年3月 2012年度卒園式
- 2013年6月
プール開き - 2013年11月
秋の遠足 - 2013年12月行事
- 2014年夏の行事
クラス便り
クラス便り 2021年 5月号 から
つぼみ〈0歳児〉
新緑の木々を渡る風が心地よい季節になりました。園庭の幼児さんが作った鯉のぼりも元気いっぱい泳いでいます。新型コロナウィルスの影響で、お休みの日もなかなか遊びに行けない日が続いていますが、連休はゆっくりできましたか?
つぼみ組の子どもたちも入園して1ヶ月が経ちました。お父さん、お母さんと離れ、初めての保育園生活に不安いっぱいで大きな声で泣き、緊張気味の子どもたちでしたが、少しずつ表情が和らぎ、一人ひとりのペースで慣れていきました。3週目くらいになると、しっかりクラスの保育者を覚えてくれて、声を掛けるとニコッと笑って、ハイハイやずり這いで近くに来てくれたり、移動はできないけど“だっこしてよーっ!!”と手足を一生懸命動かしてアピールしてくれるようになりました。
泣かずに過ごせる時間も少しずつ長くなってくると、好きなところへ移動したり、気になるオモチャを手にとって遊ぶようになりました。保育者が「待て、待て~!」とハイハイで追いかけると嬉しそうな声を上げながら逃げたり、追いかけたり。保育者がわらべうたを唄えばジーッと耳を傾けてくれて、手をパチパチ~と叩いたり、体を揺らしたりしています・・・日々成長を感じます。
保育者だけではなく、友だちにも興味津々で近くに行って触ってみたり、遊具越しに目が合うと笑い合ったりしています。これからの子どもたち同士の関わりがとても楽しみです。
これからは、あたたかく風も気持ち良い過ごしやすい季節です。水分補給に気を付けながら、デッキに出てマットの上で外気浴をしたり抱っこで園庭に出てお花を見たり葉っぱを触ってみたりと、外気浴を通して自然に触れていきたいと思います。
連休で保育園のことも忘れてしまったかな…と、
少々心配ですが、また少しずつ園のリズムに整えていきましょう!
たんぽぽ〈1歳児〉
早いもので進級、入園から1ヶ月が経ちました。新しい環境に泣くことも多かった子どもたちですが、少しずつ慣れてきています。ゴールデンウィークもあり、またしばらく泣くこともあるかと思いますが、ひとりひとりの気持ちを受け止め、安心して過ごせるようにしていきたいと思います。何かありましたら、気軽に担任に声をかけて下さい。
4月の最初は、新しい環境で不安になったり、泣いたりしていた子どもたちですが、少しずつ園での生活にも慣れ、泣かずに過ごせるようになってきました。進級児の子どもたちは、新入児の子が泣いているのを見て「えーんえーんしてる」と言ったり、どうしたんだろう?と不思議そうにじーと見たりする姿がありました。新しいお友だちの名前も少しずつ覚え、呼んでくれる子もいます!新入児の子どもたちも、少しずつ泣かずに遊べるようになってきました。穴落としや車のおもちゃ、お人形のお世話など好きな遊びを見つけて遊んでいます。お友だちと「ばあ」と顔を見合わせて笑い合ったり、お友だちのやっていることを真似っこしてみたりと可愛らしい姿がたくさん見られるようになってきました。時には、おもちゃを取り合ったりする姿もありますが、「使いたかったね。貸してって言うんだよ」とその都度大人が間に入りながら言葉を添えていっています。貸してもらえると嬉しそうに笑ったり、「どうぞ」してくれた子もなんだか得意げな表情をしています。これから、子ども同士の関りがさらに増えてくると思うと楽しみです!
ちゅうりっぷ〈2歳児〉
新年度がスタートして1ケ月、始めはドキドキ緊張気味だった子たちも、初日からエンジン全開だった子たちも、新しい環境と生活の流れに慣れてきている様です。1歳児クラスから持ち上がりの保育者はもちろんのこと、新しい保育者にも「だっこして!」「てつだって!」「トントンして」と要求を出してくれたり、ペタッとくっついてきてくれたりと、身体と心の距離が縮まってきていることがとても嬉しいです。「心の扉の取っ手は内側にしかついていない」という言葉がありますが、子どもたちが新しいことをやってみようとする気持ちも、心を許してもいいかなという気持ちも、子どもたちが決めて扉を開けていくこと。私たちは心を開いて関わり、きっかけづくりをしながら、その心の動きとタイミングを見守っていきたいと思います。
悠々とおよぐ個性豊かなこいのぼりたち
5月5日は子どもの日。今年も幼児の作った代々のこいのぼりが園庭で悠々と泳いでいますが、ちゅうりっぷ組のみんなもスタンプ遊びをしてこいのぼりを作りました。
今年はうろこの形のスタンプを用意し、好きな色の絵の具をつけて自由にスタンプを押していきました。うろこの形を意識する子もいれば、とにかくスタンプあそびを楽しむ子、一色を延々と押し続ける子もいれば、次々に色を変えて楽しんでいる子もいました。中には、目の周りの白い部分に色を付けたくて繰り返し押していたり、「目はいらない!」と宣言して張りたがらなかったり(後日つけましたが…)、手が汚れるのが嫌でつまむようにしてスタンプをもって押す子など、実に個性豊かな姿を見せてくれました。
部屋の前でお友だちのこいのぼりと一緒に「群れ」のように並んで泳ぐちゅうりっぷ組のこいのぼりたち。飾った日にはすぐ「あ!こいのぼり!」「いっぱいいるね!」と気が付き、指さしながら眺めていました。お家でも飾って楽しんでくださいね。
製作中には、こんな姿も…
こいのぼり作りは少人数ずつ順番に行っていたのですが、一緒にやっていた子たちが作業を終え、次の子たちが準備を始めても、まだまだ取り組み続けている子がいました。それだけ楽しかったのでしょう。ところが、使いたかったみどり色のスタンプは、次の子が使い始めていました。「みどりがつかいたかったな~。もっとやりたいな~」とアピールするも、まだ使い始めたばかりのため、次の子は聞こえぬフリでスタンプ遊びを続けています。
そこで、「もっとやりたかったのか。みどりが使いたかったんだね。じゃあ、使い終わったら『あとで貸して』ってお願いしてみたら?」と声を掛けました。少し考えて、「あとで、かーしーて!」とお願いしてジッと待っていると、しばらく使った後「はい、どうぞ!」と貸してもらえたのです。貸してもらった子もずっと使うのではなく、少しの間みどりスタンプを使って満足すると、「ハイ、ありがとう!」と返し、2人とも笑顔で「できた~」とスタンプ遊びを終えたのでした。
こんな後日談も…
後日、その子の連絡帳にて『お兄ちゃんの持っている本を勝手に触ろうとしたところ見つかってしまったのですが、「後で貸して」といえたのでケンカになりませんでした!』というご家庭でのやり取りを教えていただきました。「すぐに」がダメでも「あとで」なら…いろいろなやり取りや言葉でつながる方法をこうして覚えていくのですね。
朝の時間の過ごし方
朝はゆっくりお部屋で遊んだあと、少人数ずつ朝の集まりをしています。絵本を見たり手遊びなどをしてから、みんなで朝のあいさつをし、名前を呼んでいきます。「はーい!」とみんなが元気に返事をする中、わざといないフリをしたりニヤニヤ隠れたりする姿も見られます。これも成長の証、ホントは返事をするのが分かってるからこそ「いないフリ」が出来るのです。でも、「あら、今日は〇〇くんおやすみですねー」と言うと「いるよー!」と返事しちゃうから可愛いです。
その後、みんなで「ぎゆーにゅーのーみにきてくださいはいこんにちはーいろいろおせわになりました、はいさようならー」と歌を歌ったりしながら牛乳を飲んでいます。
お気に入りの一冊
そんな時間にお楽しみのになっている一冊が『こわめっこ』という絵本。「にらめっこ」ならぬ「こわめっこ」は、「笑ったら」ではなく「泣いたら負け」です。オバケや魔女やゾンビや鬼が次々と怖い顔をして来るのですが、それが本当にこわい!最後は鬼と怖い顔対決をし、鬼たちを泣かせて終わるのです。
初めは目を伏せたり逃げたりしていた子どもたちも、繰り返し読んでいるうちに、怖いもの見たさで覗いたり、みんなでこわがるのが楽しくなってきて、終わるとすぐに「もう一回」とリクエスト。最後の鬼に対して何とも怖い顔で応戦し「みんなのかちー!」の言葉に「やったー!」と大喜びです。中には、キャーキャー言い合うのが楽しかったり、ずっと隠れていて最後の場面だけ戻ってきて一緒に喜ぶ姿もあったりと、それぞれ楽しんでいるようです。
ほし〈3,4,5歳児〉
新緑がまぶしい季節となりましたね。新年度がスタートして早1か月。ばらさんも新しい
お部屋、新しい保育士にも慣れ、登園時に泣いていた子、緊張気味だった子も今では「おはよう」と元気に登園してくれるようになりました。ひまわりさんもゆりさんも少しずつ肩の力が抜けて、新しいばらさんと自然に関われるようになってきたなと感じます。また進級したことで、ほし組のお兄さんお姉さんとしての自覚が出てきたようで、お世話を自分から進んでたくさんしてくれて毎日感心しています。ゆりさんは、食事前にテーブル拭きなどの食事の準備、最近は食後に掃除片付けの手伝いをしてくれ、大助かりです。ゆりさんだけではなく、ひまわりさんもばらさんを「ねかしつけしてもいいですか?」とお昼寝の時にトントンとしてお世話をしている姿を見ます。ばらさんたちも「おねえさん(おにいさん)がいい」とリクエストするほど。去年にも同じ姿が見られていたので、『上の子たちがしてあげていたことがこうして引き継がれていくのだな』と微笑ましく見守っています。
昼間は汗ばむほどのいい天気で、子どもたちは汗をかきながらも楽しそうに園庭回って遊んでいます!公園先でいつも行っている鬼ごっこにばらさんも「鬼ごっこやりたーい!」と鬼ごっこ遊びを楽しむようになり、みんな元気いっぱい遊んでいます!
ゆりさんは新しい3人組をゆりさん同士で話し合いながら決めているところです。人数報告や散歩などで、より異年齢の関係を深めていけたらと思っています。
つき〈3,4,5歳児〉
ばらさんは新しいお部屋やお友だち、担任にも慣れ、登園時も「おはよう!」と元気よく挨拶してくれます。お世話を進んでしてくれるゆり・ひまわりさん。「○○するよ」と声をかけてあげるだけではなく「○○したら危ないよ」と教えてくれたる優しいお姉さん・お兄さんです。
保育園の園庭では、子どもたちの作ったこいのぼりが元気いっぱい泳いでいます。
こいのぼりは、みどりグループとピンクグループで1匹作りました。
ゆりさんで集ってしっぽにえんぴつで好きな絵を描き、目やしっぽの色も考えて絵の具で塗りました。ひまわりさん、ばらさんも手形や製作のおりがみもとても上手でした♪
お散歩も大好きなので、近隣公園やロケット公園など広い公園では増えオニやリレーなどをして思いっきり走って体を動かしています。暖かくなってきて、虫たちも出てきているので虫かごを持って公園へ行き、バッタなどの虫たちを捕まえています。ばらさんも虫が大好きなおにいさんたちに付いて行って、頑張って捕まえようとしている姿も見られていますよ。
女の子はたんぽぽやシロツメクサなど摘んで花束を作ったりと春の自然をたのしんでいます♪
暑くなってくるので、水分補給や休息しながら戸外遊びも楽しんでいきたいと思っています。
先日は、懇談会へ出席して頂きましてありがとうございました。コロナ感染予防のため30分という時間短縮になってしまい、駆け足でのお話になってしまいました。今年度も行事等、急な変更もあるかと思いますが、その都度お伝えしていきたいと思いますのでご協力お願い致します。
何かありましたら担任までいつでもお声がけください。よろしくお願い致します。